ダジャレの効用

ひとりごと

(C)Ippei INOUE

暗い世相に一服の清涼剤(寒い?)のようなニュース。

<<asahi.com ニュース>>(2009 年 1 月 21 日 21 時 4 分) 神奈川県は21日、食堂の食券を偽造したとして、横浜県税事務所(横浜市中区)の男性職 員(24)を同日付で停職6カ月の懲戒処分にしたと発表した。県人事課によると、男性職 員は昨年4~5月の連休中に、自宅のパソコンとプリンターで、同区内にある県庁舎の食堂 の定食用食券20枚(470円分と500円分を各10枚)を偽造。連休明けから6月3日 までの間に使った疑いがある。

定食の食券を偽造して停職。最初に NHK のニュースでこれを聞いた時は笑い転げて、自宅 の大理石の椅子から転げ落ちそうになったほどだった。

「定食券偽造で停職6ヶ月」。なんと心躍る響き。ネット上の他のニュースではダジャレが 強調されていたが、NHK のニュースではそれは隠蔽されていた。しかし、アナウンサーの 鼻孔がわずかながら大きく開放されていたことを小生は見逃さなかった。笑ってなるもの かと歯を食いしばっていた(にちがいない—アナウンサーってたいへんね)。我が家の大理 石のテレビならそこまで観察することができるのだ。

それにしても、人はなぜダジャレを喜ぶのだろう。考えてみれば、知性がまだチンパンジー 程度の小さな子供でも喜びそうなことば遊び。無意味といえば無意味。かの名作かいけつゾ ロリから古典落語まで、老若男女、古今東西、ダジャレをよろこんでいるところを見ると、 どうもこれは人間の根源的な感性に訴えかけるところがあるのだろう。

日本語に限った話ではない。アルツハイマー病は、英語では「オールツアイマー」って感じ の発音(Alzheimer’s disease)なので、Old-timer’s disease(「オールド・タイマー=昔 かたぎの人」の病気)とダジャレたりする(ほんとに Old-timer’s だと思っている人も結構 いるらしいが)。ある米国人は小生の名前を聞いて、「イッペイ?オーケー、ユーペイ(You pay:お前が払え)」とのたもうた。大理石の財布でひっぱたいてやろうかとも思ったが、 うかつにも笑ってしまった。

重要なことに、このダジャレなるもの、かの米国人もそうだが、一番喜んでいるのはダジャレをこいている本人なのである。しかも、性別年齢分布でいうと、ダジャレをこく者は圧倒

的にオヤジであるという社会言語学的事実にも着眼しておこう。まわりを寒々とさせるの もオヤジの得意技だが、その談話方略の一つなのだ(このひとりごとではそんなことは決し てない(はずだ)。

あまりにアカデミックに語りすぎて、肩がこってきた。自宅の大理石の風呂にでも入りたい ところだが、風邪が抜けきらず、いまも自宅の大理石のベッドの上でひとりごちている。で も季節は入試シーズン。この時とばかりに働かされる。つらい。(2009 年 1 月 1+41 日号)

コメント

タイトルとURLをコピーしました