ポーランド便りその4

ひとりごと
© Ippei INOUE

更新回数稼ぎもますますあさましくなってきた今日この頃、いかがお過ごしですか?ちょっと ネット環境が思わしくなく、かつ書いているヒマが意外にあんまりなく、もう帰る時間が近づ いてきました。ひょっとして同時に二、三回分更新してるように見えるかもしれませんが、時 差のためです。気のせいです。時差は地球をぐるっと二回りくらいすると、2日くらいありま す。

たくさん書こうと思って前置きばかりになってしまった。少しは学会のことも書かねばならな い。初日の全体講演といくつかの研究発表が終わって夕刻になると、宿泊施設のあるソチェフ カなんとかリゾート・カンファレンスセンターというさらにへんぴなところに強制連行され た。真っ暗な中到着したが、脱出は不可能のようだった(実際そうだった)。ゼミ合宿状態で ある。

で、結論的にいえば、それはとてもよかったと思う。多くの時間を共有することで、いろいろ 話もできて、それなりに仲良くなれるし、それ以上にこの身体的な共有感覚にはことばを超え たものがあるように思う。合宿も意味があるということですな。

オーガナイザー側のポーランドの人たちもみな親切で、こわそうな人も実はこわくなかった。 あるポーランド人のお方は、ポーランド人の特徴はホスピタリティ(もてなし)だという。悲 惨な歴史を背負ってるからなおさらそうなのかなとも思った。

肝心の発表も無事終え、たくさん質問もいただき、そこそこお褒めのことばも頂戴したので、 ポーランドに着いた時にはさっぱり準備ができていなかったにしては十分である。だいたい僕 は60点主義で生きてきたので、ぜんぜん緊張もしない。100点なんてそんなにとれるもん じゃない。ただし、この生き方の欠点は、たまにほんとに60点もとれないことである。

非英語圏、特に東欧での国際学会ということで、どちらかというとその近隣の国の人が多かっ た。それもまた興味深かった。もう一人の全体講演者の偉いセンセイ(ドイツ人)には、日本 人の研究者はちょっとアメリカ向きすぎじゃないの、とも言われた。このお方は、いろんな国 のことを知っていてグレイト・トラベラーと言われていた。さらに、何でもズケズケ言う人で、 最終的には一番会えて有益だった人だが、最後の晩のパーティで踊らなかったロシア人の女性 に(ポーランドでは宴会で必ず踊るようである)、翌朝になってまでも、文化なんだから踊ら なきゃだめだと説教していた。いっしょに踊ることを拒否されたうらみという気もしないでも ないが。

僕はもちろんおど、るわけがない。もし過度に文化適応して踊っても、おそらく踊りと認識さ れなかった可能性が高いことを自覚しているからである。無用な文化摩擦はさけるべきであ る。

2008615+133日、てなわけで1027日号

コメント

タイトルとURLをコピーしました